1月30日(月)の様子 |
 |
 |
 |
今日のAB組は、音楽の授業で琴を弾いていました。「さくらさくら」を5人で見事にそろえての演奏で、とても上手に弾けました。動画でも撮影していたので、後で観賞してくださいね。2年生の数学では、証明について確認しました。数学は、反復練習で身についていきますので、沢山練習しましょう。実力を上げるには、練習あるの!1年生の英語では、課題についてのまとめを行っていました。みんな真剣に取り組んでいます。1時間ごとに、しっかりまとめて振り返りをしていきましょう。 |
1月27日(金)の様子 |
  |
  |
  |
今日は、新入生説明会を行いました。最初に保護者対象の家庭教育講座でスマホ使用の注意点などを学びました。その後、保護者同席の説明会では、校歌紹介で2年生が歌ってくれました。部活の紹介や一連の説明の後、児童の質問を受け付けました。進行役の2名がうさぎ年にちなんでウサギの耳のカチューシャでやりとりをしてくれました。最後に保護者と児童が別れてPTAの説明と部活動見学をしました。今日のこの時間で、松伏中学校への入学が楽しみになってくれたかな?4月の新入生の入学を心よりお待ちしています。本日は、ありがとうございました。本当に待ってるよ~! |
1月26日(木)の様子 |
 |
 |
 |
今日の1年生の国語は、ワークをグループで協力しながら教え合いをしていました。わかる人が教えてくれて嬉しそうでした。仲間って良いですね!2年生の社会では、関東地方の行きたいところを各自で調べていました。テーマパークが人気のようですが、景観の良い所を調べている生徒もいて楽しそうです。3年生の数学では、図形について説明しているところでした。受験生として皆さん真剣です。 |
1月25日(水)の様子 |
 |
 |
 |
今日は寒波ですごく寒い1日でした。子どもたちは昼休みに外遊びをするなど元気です。1年生の英語では、ALTの先生からカードで指名された生徒同士で会話を楽しんでいました。自分を当てて欲しい雰囲気もあり、とても和やかな感じでした。2年生は総合の時間で、修学旅行に向けての学習で京都の神社仏閣を調べていました。それぞれ場所が違うので個人個人で取り組んでいます。聞き慣れない場所にも国宝や重要文化財などがありそうでまとまるのが楽しみです。3年生の美術では、最後の制作に向けての準備をしていました。デザインなどのイメージを膨らませるために端末で色々と気に入った物を見ていました。1ヶ月程の期間ですが頑張って完成させてくださいね! |
1月24日(火)の様子 |
  |
  |
  |
今日は生徒朝会でした。生徒会の歌を歌い今月の目標を提示し、その後、保健委員会から睡眠時間などの健康指導を行いました。朝食や睡眠は健康に直結しますのでしっかりとってくださいね。授業では、1年生の体育ではサッカーに取り組んでいました。足で扱うのはなかなか難しいですが、一生懸命動いています。2年生の社会では、日本の首都「東京」についていろいろなイメージを出し合っていました。3年生の理科では、生態系などについて学んでいました。小さな生物からそれを食べる生物など映像を見ながら確認しました。 |
1月23日(月)の様子 |
 |
 |
 |
今日は寒い1日です。1年生の数学では作図の復習をしていました。垂直二等分線や角の二等分線などを確認していました。2年生の理科では、気象について学びました。天気予報などは全部当たってくれると便利ですが、なかなか難しそうですよね!3年生の国語では、入試対策にチャレンジしていました。県公立入試まで約1ヶ月です。悔いの残らないように最後まで頑張っていきましょう。 |
1月20日(金)の様子 |